2018 / 3/19 MON
「春よ来い」
気温の変化があり、体調に気をつけましょう。
2018 / 3/11 Sun
「鉄の塔」
昨日、目黒でアンティークマーケットが開かれるという事で出かけてみた。盛況で混雑から逃れて非常階段に出てみると、そこには心浮き立つ風景が現れた。多分その昔には、華やかな広告のネオンが輝いていた事だろう。よく見ると鳥の巣があった。
2018 /2/27 Tue
「私の好きな花」
2018 / 2/24 Sat
「川のギャラリー」
昨日は新宿区の落合、中井の妙正寺川に反物を架けるイベントがあり、また撮影会を行った。昭和30年代頃川筋に染物工場があり、川のあちこちで染物の水洗いをする風景が見られたそうです。
2018 /2/12 Mon
「百舌も寒かろ」
2018 / 2/5 Mon
「寒い日」
南国生まれは寒さに弱い。寒くてなかなか意欲がわかない。
2018 / 1 /30 Teu
「溶けない男」
大雪から一週間、今回の寒波はガンコです。
2018 / 1 / 26 Fri
「インフルエンザウイルス」
まだちょっとフラフラするが、ようやくパソコンに触る気が。
まさか自分がインフルエンザに感染するとは? 21日,なんとなく喉に違和感あり、深夜咳き込む。翌日は大雪で一日中寝ていればすぐ治るだろうとたかをくっていたが、熱と喉の痛みひどくなる。病院に行った方がいいとは思うが、雪の道のことを思うと断念する。翌23日喉の痛みさらに悪化、さすが病院へ、病院でインフルエンザだと診断される、タミフルという薬を12時間間隔で一錠飲み、金曜日ようやく意欲でる。
教訓・・早めの診察が大事です。
2018 / 1 / 8 Mon
「明治神宮と原宿」
今年最初の撮影会、日本人らしいところが隣り合ってて面白い。運良く解散後に小雨になる。
2018 / 1 / 5 Fri
「ボタニカル・アート」
昔のヨーロッパの植物画で、リトグラフ(石版画)で印刷された作品は、超絶精緻の技術です。
僕の2018年の初創作は、正月用の花で仏壇から借りて、創作しました。
2018 / 1 / 1 MON
2018年 新年おめでとうございます。
本年はもっと意欲的に創作に取り組む年にしたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2017 / 12/31 SUN
本年も何かとありがとうございました.
来年はもっとパワーアップしていきますので、宜しくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。
2017 / 12 / 25 MON
「クリスマス」
今年も残すところ一週間。何かとため息の出る時期である。
2017 / 12 / 19 TUE
「スクリーン」
先週は体調を壊し、疲れた一週間だった。寒いので運動もサボっているし、今日は気分転換で
広尾のギャラリーへ出かけてみよう。
2017 / 12 / 14 THU
「夜の撮影会」
六本木ヒルズとミッドタウンでクリスマスイルミネーション。
17時ジャストの点灯で歓声が上がる。LEDの発色が素晴らしい。
2017 / 12 / 8 FRI
「飛ぶ」
なかなか飛べないのだった。
2017 / 11/30 THU
「 鎌倉」
昨日は運良く快晴の撮影会。平日なのに大勢の人出だった。
(左・北鎌倉、明月院) (右・鶴岡八幡宮の池で餌付けされた? カモメ)
2017 / 11 / 28 TEU
「燃える水面」
小石川後楽園にて。
2017 / 11 / 22 WED
昨日、新座の平林寺へ。
2017 / 11 / 20 MON
「ある日の出来事」
2017 / 11 / 13 MON
「目眩のするような坂道」
隣の町まで、眼科の検診の帰りに出会った風景。
2017 / 11 / 10 FRI
「綺麗に丹精された菊の花」
愛情をかけたものは、やはり美しい。
2017 / 10 / 31 TUE
「夜の博物館」
10月も今日まで。10月になったら、あれもしよう、これもしようと思っていた事の半分も
できなかった気がする。今年私は何を残しただろう・・・の心境だ。
2017 / 10 / 17 TUE
しばらくぶりにブログ。
雨の日が続き、気温が下がる。もう10月も半ばを過ぎた。
{ 肖像写真のような菊の花 }
2017 /9/27 WED
不思議なキノコに出会う。色と形は食用ではない、ような気がする。
2017/9/16 SAT
六本木「国立新美術館」へ。二科展に展示されている兄の絵画を見に行く。
2017/9/4 MON
気温が下がりいい季節になってきた。
これからの予定が色々と入り、忙しい秋になりそうだ。
2017 / 8 / 27 SAT
昨日「浅草サンバカーニバル」の撮影会。
気温と湿度とサンバリズムの激しさで、帰りはフラフラ。
2017 / 8 / 17 THU
江戸前の浴衣を着たような、涼しげで粋な女性に出会った。
2017 / 8/7 MON
東京ゲートブリッジの夕陽。
2017/7/28 FRI
静かな波紋。
2017 / 7 / 25 TUE
暑中お見舞い申し上げます。
「蓮の花びらの舟」
2017 / 7 / 21 FRI
むこっ気が強そうなペンギンの子。
2017 / 7 / 16 SUN
今日はうだるような暑さだった。
毎年暑さに弱くなったと言う人あり。
「向日葵と蜂」
2017 / 7 / 9 SUN
昨日は、もう真夏のような日差しだった。街路樹の影とか建物の日陰を探していた。
暑さに弱くなったのかな?
(そこで涼しげな水のしぶきを)
2017 /7 / 5 WED
先週、偶然天気予報のTVを見ていて、ハスの花の時期を知る。
久しぶりに重い腰を上げて、奥秩父の方へ小雨降る早朝出かけてみた。
ギリギリ、ピークに間に合いました。
モネの「水の庭」のよう。雨に打たれる睡蓮が美しかった。
2017 / 6 / 25 SAT
見た事もないアジサイ?
亜土美農園で新種が見つかった?
(実は電脳の中で作ったものでした)
2017 / 6 / 17 SAT
匂うような初夏。
2017 / 6 /10 SAT
初夏の景色。皇居東御苑
2017 / 6 / 5 MON
昨日は快晴でした。日焼け止めを塗って「隅田川水面の祭典2017] というイベントの、撮影会を行いました。
水上バイクの迫力あるパフォーマンス。
2017 / 5 / 29 MON
仕事が重なり、今日ようやくブログを更新。
写真は、銀座に新しくオープンした GSIX (旧・松阪屋デパート) の屋上庭園です。
2017 / 5 / 15 MON
「神田祭」で撮影会。
伝統の中に、人々のエネルギーが溢れる行事だった。
2017 / 5 / 9 TUE
夢の中に現れた?
2017 / 5 / 5 FRI
風の強い日。( 暗中模索 )
2017 / 5 / 2 TUE
もうタンポポの季節になってしまっていた。
以前は気にもしていなかったけど。
風に乗って蒲公英の種子は、いつの間にか消えているのだった。
2017 / 4 / 21 FRI
本日、ホームページをリニューアルしました。
新たな気持ちで写真に取り組んでいきたいと思っています。
2017/ 4/ 18 TUE
上野不忍池にて、人懐っこい雀に遭遇する。
2017 / 3/ 27 MON
およそ2週間、珍しく仕事に拘束されていました。ブログやFBはマメな人か、時間に余裕のある人向きだなぁと、
不精でナマケモノの私は、横着にも考えるのでした。
2017 / 2 / 15 WED
資生堂ギャラリー「吉岡徳仁」展
光に満ち溢れる不思議な空間、光に包まれる感覚。
2016 / 11 / 22 TUE
私の主宰する写真倶楽部「フォトユニットながい道」の撮影会を久しぶりに行なった。
毎月一回開催が雨で流れ、三ヶ月ぶり。 (昨年11月に七回目の展覧会をリコーペンタックス東京で開いた)
11月は毎年紅葉が定番だが、今年は変更し、「馬、競馬」のダイナミックな動感を撮影した。
初めてのテーマだが圧倒的な馬の魅力にはまってしまった。
2016 / 9 / 19 MON
楕円の中の彼岸花
2016 / 6 / 17
テノヒラの物語り
2016 / 6 / 6 NEW PROJECT START !
2016 / 5 / 31
目眩のする散歩
2016/5/22
オリンパスギャラリー東京
ただ今写真展開催中。
5月25日水曜日の午後3時まで
やっていますので、ぜひお出かけ下さい。
2016 4 / 14
雑用が多くてお知らせが遅くなりましたが、
5月20日より柳原氏と写真展を開きます。
オープニングパーティを予定しています。
ぜひお出かけ下さい。
どこか懐かしい都電荒川線がテーマです。
「撮り鉄」デビュー ! !
展示は40数枚。
まだ1枚もプリントできてません。
少しずつ時間がなくなっていく! !
2016 / 4 / 2
神田川にシラサギ1羽たたずむ。
2016 / 3 / 25
#005
一句
「背伸びする しなやかな君 春の風」
2016/3/5
昨年のエプサイトギャラリーでの展覧会「遺失物保管所・その他」に対して
「林忠彦賞」
「日本写真協会賞」
「写真の町、東川賞」
にノミネートされましたが、今回受賞には至りませんでした。
推薦して下さった皆様に厚く御礼申しあげます。